こんばんわ、華金のけんぽくです。
きょうは昨日の中村創さんに引き続き、おさるのこしかけ/superwriter(@super_writer_to)さんの記事拡散企画に取り上げて頂いたお話。
昨日も言いましたが、こういう企画ができるってほんと素晴らしいと思う。まじで善意の塊やで(´;ω;`)しかも、けんぽくよりずっと若い人たちがこんな素敵なことできるんだから、おっさん世代も負けてられん。
【あなたの記事拡散します!】
色んな人の記事が少しでもたくさんの人に読まれてほしい!
あなた自慢の記事をボクの感想と一緒に拡散します!
①このTweetをRT&いいね
②リプorDMに拡散する記事のURLを送る実績なんて関係なしです! ブログ始めたてでも全然OK!
メッセージお待ちしてます!
— おさるのこしかけ (@super_writer_to) April 5, 2018
素敵すぎる・・・。こりゃまた乗っかるっきゃねーーー!!!と昨日の出来事で味を占めたけんぽく。厚かましくも再びお願いをします。
よろしくお願い申し上げます!
イケハヤさんも気になるシャツの4年間着用レビューです!https://t.co/M2leEaX1qv「confort-shirts」:これまで100枚以上のシャツを着て選ん/— けんぽく@ジャックナイト参加 (@kenpokufriends) April 5, 2018
wordpress.comでブログ運用していた時に書いた記事だったので、一部読みにくい部分もあったんじゃないかなと思う。
関連:【ブログ初心者】wordpress.comからwordpressへインポートさせたお話【必見】
でも、YAECAのシャツは本気の本気でオススメできる。たしかにお値段は高いのは認める。しかし5年も着れば完全に元は取ってるでしょ。私服で今後、ここのシャツ以外のシャツを買うことはそうそう無いと思う。それくらいのオススメなんで拡散をお願いしてみました・・・。
関連:YAECA「Confort Shirts」:これまで100枚以上のシャツを着て選んだマイベストシャツ。
すると・・・。
投稿から十数分後・・・
【記事拡散企画】@kenpokufriends さん
一目でシャツ大好きなのが伝わってくるいい記事ですね〜! 他の記事もボクの好きな文体だったのでおすすめブロガーさんです!
YAECA「Confort Shirts」:これまで100枚以上のシャツを着て選んだマイベストシャツ。 https://t.co/pcNgs7d6ur
— おさるのこしかけ (@super_writer_to) April 5, 2018
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
しかも拡散依頼した記事以外の記事も読んでくださってるなんて(´;ω;`)
めっっっっっちゃ嬉しい!!!
しかも「文体が好き」って!「おすすめブロガーさん」だって!!
喜びのあまり今度は車の中で小躍りしはじめるけんぽく。
30代目前でこんな嬉しい日が2日も続くなんてそうそうないよ!!!
現役筑波大生のおさるのこしかけ/superwriter(@super_writer_to)さん。
ぼくもブログを拝見させていただきましたが、特に共感できたのはこの記事。
『フランス人は10着しか服を持たない』がベストセラーになった3つの理由
やはり「良いものの普段使い」って単純にテンション上がりますよ。
ご紹介して頂いたYAECAのシャツしかり、仕事で使うスーツしかり。
「予算の許す範囲内で最大限上質なものを買う」
っていうのが個人的な買い物哲学です。(まぁ、結構予算無視で欲しいもの買っちゃうケースが多いですが・・・。)
あとは、「働く君に贈る25の言葉」にもありますが、本物を知るっていうことはとっても大切だと思います。
関連:【書評】佐々木常夫著「働く君に贈る25の言葉」 新社会人だけじゃなく、ブロガーにも読んでほしい一冊。
15.本物の重量感を知りなさい。
趣味を極めていくと、本物と偽物の違いが分かってくる。
それが芸術であれ、音楽であれ、食事や仕事であれ、「本物」に触れてみないと分からないことが必ずある。それがこの本でいう「教養」に1番近い意味なのかな、と思いました。何を「本物」だって定義するのは難しいけど、「本物」に触れた時って感覚的にわかるから、「これやべぇ!」って思ったものが「本物」だって思ってもらえれば良いんじゃないかな。
昨日今日とご紹介して頂いてばかりのけんぽく、今度はぼくもご紹介する側になりたいぜ!
とっても素敵なおさるのこしかけ/superwriter(@super_writer_to)さん。
これからも応援しています!!!

見える化ブロガーけんぽくと申します。
『歩く経営企画室』で自称『最強の左腕』
『価値を生み出すお手伝い』をテーマに、あなたに役立つ記事を更新中!
ブログの『見える化』コンサルティングもやってます。
コメント