こんばんわ、けんぽく(@kenpokufriends)です。
過去の記事で、『ビジネスモデルキャンバスとは?』、『価値提案とは何か』について解説しました。
今日はその『価値』を読者にどう届けるかについて解説していきたいと思います。

価値を届ける・・・ってどゆこと?
そう思ったあなた!
SNS、特にツイッターで『どう読者に価値を届けるか』を中心に解説していこうと思います。
ぜひ最後までご覧ください!
関連:【ブログ】ブログで稼ぐと思ったならまず『見える化』!『ビジネスモデルキャンバス』の使い方を教えます!【見える】
関連:【ブログ】あなたの『価値提案』はなんですか?ビジネスモデルキャンバスの『価値提案』について優しく解説します!【見える化】
この記事の三行まとめ
・SNS、ちゃんと使えてる?
・ツイッターは最高の販促ツール!
・ツイッターで記事作り!
SNS、ちゃんと使えてますか?
ブログを書く上でもはや必須となっている、SNSとの連携。
特にツイッターでは、有名無名を問わず様々なブロガーの方が活動しています。
でも、あなたのツイート、ちゃんとブログに関係した内容を発信をしていますか?
ブログより簡単に、しかもすばやくリアクションが得られるツイッター。
ブログを書いていく以上、上手に活用していきたいですよね!
ツイッターは最高の販促ツール!
先ほども申し上げましたが、ぼくはツイッターは最高の販促ツールだと考えています。
例えば、あなたが記事を更新した場合、固定の読者がいらっしゃれば新しい記事を楽しみにして待っていてくれます。
ですが、ブログを始めたばかりの方は固定のファンも少なく、せっかく良い内容の記事を書いても、その記事の価値が読者まで届きにくい。
それじゃもったいないですよね?
そこで、自分のツイッターアカウントで自分の記事を更新したことをお知らせしてあげましょう!
それだけで、あなたのフォロワーはあなたの記事を楽しみにして見に来てくれます。
ツイッターで記事作り!
ここからは逆転の発想です。
ツイッターを活用して記事を書いていきましょう!
ツイッターの特徴はこんな感じですよね。
・140字で発信
・いいね!などリアクションがはやい
・リツート等拡散力が魅力
・ハッシュタグ
・ツイートの埋め込み機能がある
ぼくはこれらの特徴を活用しながら、ブログのネタになるツイートを積み上げています。
ぼくのツイッターアカウントでは『#けんぽくメモ』、『#今日のほんこれ』の2つのハッシュタグを使いながら、その日見つけた新しい発見や考え方・気づいたことを呟いています。
【『見える化』体験談】
『与論島ブログ』を執筆中のはなアンニャーさん(@hanadeso3 )から、『見える化シート』の感想記事を頂きました!
少しでもブログ運営のお役に立ったなら幸いです( ˘ω˘ )
これからも、与論島の魅力を沢山発信してください!#けんぽくメモhttps://t.co/4xjsVjzizz
— けんぽく@『見える化ブロガー』 (@kenpokufriends) July 10, 2018
そして、ツイッターにはHTMLでツイートを埋め込める機能がありますよね!
そこで、
1.記事にしたい事柄やコンテンツを
2.ハッシュタグでまとめておいて
3.ツイート埋め込み機能で記事化する
と、ツイッターに関連したブログ記事を作ることができますよね!
しかもネタがすでにある状態なので、効率的に記事を作成することができます。
ここで注意したいのは、
必ずブログの内容とツイッターの内容を関連づけておくこと。
全く関係ない日常のつぶやきって、記事にしにくいですからね笑
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ツイッターを使いながらブログ執筆を行えば、何倍も効率的にあなたの価値を届けることが可能となります!
ぜひ上手に活用して、読者に価値提案をいっていきましょう!
以上、けんぽくでした!

見える化ブロガーけんぽくと申します。
『歩く経営企画室』で自称『最強の左腕』
『価値を生み出すお手伝い』をテーマに、あなたに役立つ記事を更新中!
ブログの『見える化』コンサルティングもやってます。
コメント