最速で成長していくために必要な要素は、「模倣」と「継続」だ。

生き方


こんにちは、けんぽくです。

人生ではじめてブログをかくようになってから

改めてこのことに気づいたので

ちょっと記事化してみたいと思います。

パクれ!ただひたすらに!!

のっけからとんでもねーこと書いてますが

成長するために必要なことは

ひたすら「模倣」し続けることです。

「パクリ」っていうと、どうしてもネガティブな要素がつきまといますが

その方法で結果が出ている以上

自分を最速で成長させていくためには

「模倣」することがもっとも効率が良い。

佐々木常夫氏の名著「働く君に送る25の言葉」

という本の一節にこんな言葉があります。

「プアなイノベーションより、優れたイミテーションを。」

『仕事のできるかできないかは、「能力の差」よりも「仕事のやり方の差」が大きい。』

ここではあくまで仕事上の観点から述べられていますが

これはあらゆることに当てはめることができるんじゃないでしょうか。

特に私のように新しく物事を始めた人にとっては

全てが手探り状態。

効率よく上達するためには

  • 有名ブロガーの書き方を研究する
  • 研究した内容をそのまま自分の「型」にする
  • 「型」通りに投稿し続ける

これが現状考えられる最速の成長方法かなと。

「継続は力なり」はやはりガチ

もう1つの要素はやはり継続することでしょう。

「1ヶ月間毎日投稿」を目標にこのブログを始めましたが

継続し続けることで「型」を洗練させていくことができると考えたからです。

もはや習慣化するまで継続しようと。

「朝起きたら歯磨き」するように「家に帰ったらブログを書く」レベルまでいけば

当初の目標は達成できたものとします。

同じようなことを、実はロードバイクでも学んでいた。

けんぽくは休日は仲間たちとよくロードバイクに乗るんですが

一向に速くなりませんでした。

当時はそれなりに自分で練習してたつもりだし

書籍やネットで情報収集したりもしたんですが

中々仲間たちとの差を埋められずにいました。

そこで一念発起して

10代の競技経験者に弟子入りすることにしたのです。

いわゆるパーソナルトレーナー的な感じでね。

で、その子の走り方を徹底的にパクリ、土日はその子と

一緒に走り続けました。

明らかに変化が生まれてきたのは3ヶ月くらい経った頃から。

それまでは途中置いてきぼりになることが多かったのに

割と最後まで一緒に走りつづけることができるようになってきた。

その子からも「フォームが3ヶ月前と大違いです、この調子ですよ。」と。

その後諸事情で継続した練習が難しくなり弱体化してしまいましたが、

ロードバイク人生の中で間違いなく一番強い時期でした。

「正しい努力は、正しい結果を生む。」

繰り返しですが、自分が良いと思った方法を「模倣」し、それを「継続」する。

これが成長への最速ルートです。

オリジナリティを出すのはその後でも遅くない。

今はひたすら「パクリ」続けて「一ヶ月間毎日更新」していこうと思います。

コメント