やっぱり目は大事。UNIQLOのブルーライトカットメガネを使って見た感想。


どうも、けんぽくです。

ブログを書き始めるようになってから

恐ろしく目が疲れるようになりました。

イマイチ書き方に慣れない、

ていうのが大きな原因ですが

仕事でも終始PCの前に張り付いている上

更に家でもガッチリPCに向かっていると

眼精疲労溜まって頭痛がしてきます。

このままじゃあ昨日立てた、「1ヶ月間毎日更新」が早々に頓挫してしまう・・・!!

ってことでUNIQLOで「ブルーライトカットメガネ」買ってみました。

そもそも、「ブルーライト」ってなんぞや

ブルーライトとはパソコンやスマートフォンなどのLEDディスプレイから発せられる強力な青色光のことを指します。

紫外線と波長が近い 380〜500 ナノメートルの光で、可視光線※の中でも非常にエネルギーが高く、網膜にまで到達するほど。

JINS screen

つまり、紫外線と同じで目にはよろしくない光の波長ってことですな。

その光をカットしてくれるメガネがこのUNIQLOのメガネです。

UNIQLOのメガネってどんぐらい「ブルーライト」をカットしてくれるの?

UNIQLOのサングラスに使われているレンズの

カット率は「約15%以上」

UNIQLO online

しかもUV99.9%カットのおまけ付き。

これが1,500円(税別)で買えるんだから、やっぱUNIQLOってすげーわ。

なお、JINSで販売している「JINS SCREEN」はなんと40%近くカットしてしまうので

なんとなく弱キャラ感否めません。

それでも瞳への負担はかなり軽減してくれるとおもいますが。

それにJINSの40%カットモデルとなると、レンズが

薄ーく茶色がかっているため、

画面の色彩と実際に見えている色彩に差異が生じてしまうらしい。

UNIQLOの方はほぼ透明なレンズですので、瞳に映る色彩も自然なものとなるみたいです。

実際使ってみて

ブルーライトカットレンズ・・・

こりゃあ・・・

よく分からん。

そんなすぐすぐ違いなんて分かりませんよ・・・。

ですが、かけ心地は軽くて視界の違和感もあまり感じません。

これは長期的に使ってみないとインプレできませんな・・・。

引き続き使用感については加筆修正を加えていきます。

目は大事。マジで。

話は変わりますが、けんぽくは

休日によくロードバイクに乗ります。

ロードバイクに乗る時も必ずサングラスをかけるのですが、

サングラスとシューズは妥協せず常に良いものを使うようにしています。

現在使っているのは、誰もが一度は聞いたことがあるだろう

スポーツサングラス界の最大手

「Oakley」

その中で自転車競技に特化したJawbreakerってモデルを使っています。

その話についてはいずれ記事を作成したいと思いますが、

シチュエーションごとにレンズを交換出来るってやっぱり素晴らしい。

今後も定期的に加筆・修正していきます。

だって、まだ買って2時間くらいしか経ってないもの笑長期的に使ってみて気づいた点や変化など、随時修正していきます。なお、使用感や効能はあくまで個人差がありますのでご了承ください。

コメント