【最上思考】ぼくの上位資質を一つずつ解説してみるよ。【STRENGTH FINDER 2.0】

ブログ運営


こんにちわGW最終日( ´_ゝ`)

けんぽく(@kenpokufriends)です。

今日は「ストレングス・ファインダー2.0」でぼくが発見した上位資質を徹底解説。

さあ、才能に目覚めよう!

関連:自分の強みを生かしたブログを作るために、「STRENGTH FINDER2.0」をやってみた。

 

「最上思考」の資質とは?

優秀であること、平均ではなく。

これがあなたの基準です。平均以下の何かを平均より少し上に引き上げるには大変な努力を要し、あなたはそこに全く意味を見出しません。平均以上の何かを最高のものに高めるのも、同 じように多大な努力を必要としますが、はるかに胸躍ります。

自分自身のものか他の人のものかに関わらず、 強みはあなたを魅了します。真珠を追い求めるダイバーのように、あなたは強みを示す明らかな徴候を探し求めます。生まれついての優秀さ、飲み込みの速さ、一気に上達した技能――これらがわずかでも見えることは、強みがあるかもしれないことを示す手がかりになります。

そして一旦強みを発見すると、あなたはそれを伸ばし、磨きをかけ、優秀さへ高めずにはいられません。あなたは真珠を光り輝くまで磨くのです。このように、この自然に長所を見分ける力は、他の人から人を区別していると見られるかもしれません。

あなたはあなたの強みを高く評価してくれる人たちと一緒に過ごすことを選びます。同じように、自分の強みを発見しそれを伸ばしてきたと思われる人たちに惹かれます。

あなたは、あなたを型にはめて、弱点を克服させようとする人々を避ける傾向があります。

あなたは自分の弱みを嘆きながら人生を送りたくありません。それよりも、持って生まれた天賦 の才能を最大限に利用したいと考えます。その方が楽しく、実りも多いのです。そして意外なことに、その方がもっと大変なのです。

仕事の場面で振り返ってみると、以前仕えていた上司はぼくの強みを理解し、それを活かせるような仕事をよく振ってくれました。

残念ながら、今仕えている上司はそうではありません。

どちらかというと

あなたを型にはめて、弱点を克服させようとする人々。

です。

あえて自分から型にはまる場合もありますが、それは型を学ぶため。

しかし、すっかり型にハマってしまうということは量産型でしかなくなってしまうということ。

そんな人生はまっぴらごめんだね。

ぼくの「最上思考」の傾向

 

多くの場合、あなたは、自分の革新的な考えを生み出す才能を信じるときもあります。

1つの目標に到達するための複数の方法を考え付くことがあります。

あなたの次のステップは、いくつかの選択肢の中から最も優れた1つの方法に絞り込むことでしょう。

あなたは、現在の状況、利用可能なリソース、予算上の制約、差し迫る期日などを考慮することもあるでしょう。

持っている才能によって、あなたは、人に影響を与えて行動を起こさせようとする際、全ての人に対して同様のアプローチをとることはありません。

その代わり、各人の特別な才能、スキル、知識、使命、選好、嫌悪を見つけ出します。そうして得た情報から、あなたは言葉や行動を相手に合わせることができます。

生まれながらにして、あなたは、地位、年齢、教育、才能、技術、知識、または生産量が異なる場合でも、すべての人を平等に扱うかもしれません。

ある程度、ある人だけを特別扱いして他の人には同じことでも否定するのは不公平だと主張します。おそらくあなたは、 自分が、出来事、データ、または人の行動における特定の構成を発見する能力を備えていると気づいているでしょう。

あなたはおそらく、傾向や潜在的な 問題を他の人が気付く前に識別するでしょう。

あなたは措置を講じた場合、また装置を講じなかった場合の結果を査定するのを手伝うことがあります。 あなたは本能的に、誰かがあなたの長所を認めてくれると、力を最大限に発揮できます。

あなたは、自分の才能や技術、知識を認めてほしいのです。

 

正直、この傾向を理解するのは難解でした。

執筆時点でもどういう傾向なのか、腹落ちしていません。

ですが、きちんと理解できた部分が一点だけあります。

あなたは本能的に、誰かがあなたの長所を認めてくれると、力を最大限に発揮できます。あなたは、自分の才能や技術、知識を認めてほしいのです。

 

ぼくは褒められて伸びるタイプなんです( ´_ゝ`)

 

関連:【着想】ぼくの上位資質を一つずつ解説してみるよ。【STRENGTH FINDER 2.0】

あなたも、強みを見つけてみませんか?

本著は主にビジネスに主眼を置いて作成されていますが、ブログもビジネスと捉えれば、自分の強みの生かし方が変わってくるはず。

ペーパー版では1,800円(税抜き)とそれなりのお値段がいたしますが、2,000円ちょっとで自分の強みを理解・再認識できるのであれば決して高くはありません。

GWも最後ですが、そんな日だからこそ自分の才能に目覚めてみませんか?


さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0

以上、けんぽく( ´_ゝ`)でした!

見える化ブロガーけんぽくと申します。

『歩く経営企画室』で自称『最強の左腕』

『価値を生み出すお手伝い』をテーマに、あなたに役立つ記事を更新中!

ブログの『見える化』コンサルティングもやってます。

コメント