こんにちわGW最終日( ´_ゝ`)
けんぽく(@kenpokufriends)です。
今日は「ストレングス・ファインダー2.0」でぼくが発見した上位資質を徹底解説。
さあ、才能に目覚めよう!
関連:自分の強みを生かしたブログを作るために、「STRENGTH FINDER2.0」をやってみた。
「収集心」の資質とは?
あなたは知りたがり屋です。あなたは物を収集します。あなたが収集するのは情報――言葉、事実、書籍、引用文――かもしれません。
あるいは形のあるもの、例えば切手、野球カード、ぬいぐるみ、包装紙などかもしれません。
集めるものが何であれ、あなたはそれに興味を惹かれるから集めるのです。そしてあなたのような考え方の人は、いろいろなものに好奇心を覚えるのです。世界は限りなく変化に富んでいて複雑なので、とても刺激的です。
もしあなたが読書家だとしたら、それは必ずしもあなたの理論に磨きをかけるためではなく、むしろあなたの蓄積された情報を充実させるためです。
もし旅行が好きだとしたら、それは初めて訪れる場所それぞれが、 独特な文明の産物や事柄を見せてくれるからです。これらは手に入れた後、保管しておくことができます。
なぜそれらは保管する価値があるのでしょうか? 保管する時点では、何時または何故あなたがそれらを必要とするかを正確に言うのは難しい場合が多いでしょう。でも、それがいつか役に立つようになるかどうか誰が知っているというのでしょう。あらゆる利用の可能性を考えている
あなたは、モノを捨てることに不安を感じます。ですから、あなたは物や情報を手に入れ、集め、整理して保管し続けます。それが面白いのです。それがあなたの心を常に生き生きとさせるのです。そしておそらくある日、その中に役に立つものが出てくることでしょう。
僕自身は「コレクター」ではありません。
というか、全部集める前に割と挫折してしまいます笑
しかし、それが「モノ」ではなく「情報」なら違います。
情報が網羅されているブログや記事にはとても魅力を感じますし、自分自身もそういうものを提供してきたいと考えています。
きっといつか、誰かの役に立つことを信じて。
ぼくの「収集心」の傾向
おそらくあなたは、 現在の出来事に注意を払います。 多くの人は、聞いたことや見たこと、読んだことをただ伝えるだけです。
あなたは、テーマに深く入り込むのが普通です。 あなたは、ニュース記事などの背景にある論理的思考を説明するために、理論や概念、哲学を生み出す傾向があります。
あなたはいつも、出来事や政策方針、人、危機などについて情報を集めています。 あなたの斬新な洞察は、同じように深く考える人々を会話に引き込むことでしょう。
あなたは本能的に、物事を自分のペースでやるのが好きです。 読書が決まった日時までに終わらせなければならない課題になってしまうと、読書を苦痛に感じます。 そのため、締め切りがあると、書籍等を読む込むことの喜びが失われてしまいます。
多くの場合、あなたは、活字に強い魅力を感じています。 書籍、雑誌、新聞、文書、インターネットサイトなどは、あなたを魅了します。 選んだものがフィクションでもノンフ ィクションでも、あなたは人間の行動に関する事実や洞察を大いに楽しみます。 日常の経験、特別な経験、人生観、研究成果なども、あなたの心をつかみます。
あなた独特の関心に導かれ、読書の後にいつも自分のデ ータベースに知識を追加します。 強みによって、あなたは、 文章を一文ずつできる限り長く味わいながら、それぞれのアイデアをじっくり考えて読むのが好きです。 あなたの目標は、読んでいることすべてを理解することです。 ただ読み終えるだけのために書籍、雑誌や新聞の記事、インターネットサイト、またはその他の形態の文書 に急いで目を通すのは、あなたにとっては意味がありません。
持っている才能によって、あなたは、複雑なプロセスの詳細を人々が理解できるように手助けできます。 おそらくすべての要素の相互関連性を説明できるでし ょう。
【学習欲】の記事でも触れましたが、やはり魅力を感じるのは「情報が網羅されており、かつ分かりやすくライティングされていること」です。
よく「本当に頭が良い人は、分かりにくいことを分かりやすく説明できる人だ。」なんて言いますが、そういった人にぼく自身魅力を感じているんだと思います。
関連:【学習欲】ぼくの上位資質を一つずつ解説してみるよ。【STRENGTH FINDER 2.0】
あなたも、強みを見つけてみませんか?
本著は主にビジネスに主眼を置いて作成されていますが、ブログもビジネスと捉えれば、自分の強みの生かし方が変わってくるはず。
ペーパー版では1,800円(税抜き)とそれなりのお値段がいたしますが、2,000円ちょっとで自分の強みを理解・再認識できるのであれば決して高くはありません。
GWも最後ですが、そんな日だからこそ自分の才能に目覚めてみませんか?
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
以上、けんぽく( ´_ゝ`)でした!

見える化ブロガーけんぽくと申します。
『歩く経営企画室』で自称『最強の左腕』
『価値を生み出すお手伝い』をテーマに、あなたに役立つ記事を更新中!
ブログの『見える化』コンサルティングもやってます。
コメント