自分の強みを生かしたブログを作るために、「STRENGTH FINDER2.0」をやってみた。

ブログ運営


こんにちはGW最終日。

今日もあなたのけんぽく( ´_ゝ`)(@kenpokufriends)です。

先日、自分がブログを書く上で参考にしていきたいブロガーさんを明らかにしました。

関連:5月の目標をクリアするために目標にしたいブロガーさんをクリアにしてみた。

「じゃあ次は、自分自身を明らかにしちゃおうじゃない!」ということで

【STRENGTH FINDER 2.0】

やってみたよ!


【関連】

【内省】ぼくの上位資質を一つずつ解説してみるよ。【STRENGTH FINDER 2.0】

【学習欲】ぼくの上位資質を一つずつ解説してみるよ。【STRENGTH FINDER 2.0】

【収集心】ぼくの上位資質を一つずつ解説してみるよ。【STRENGTH FINDER 2.0】

【着想】ぼくの上位資質を一つずつ解説してみるよ。【STRENGTH FINDER 2.0】

【最上思考】ぼくの上位資質を一つずつ解説してみるよ。【STRENGTH FINDER 2.0】

【STRENGTH FINDER】とは?

ストレングスファインダーとはギャラップ社が40年にわたって行ってきた「人間の強み」に関する研究に基づいて人々に共通する34の資質を言語化し、それを発見するために開発されたツール。

177問の質問に答えることで34種類の資質の中から自分を特徴づけるTOP5の資質を知ることが出来る診断です。

2018年4月の段階で、全世界で1850万人がストレングスファインダーを活用した診断を受講していて、個人の才能を伸ばしたり企業内でのマネジメントに使用されたりと様々な用途に使われています。

 

けんぽくの5つの上位資質

【内省】

内省という資質を持つ人は、頭脳活動に多くの時間を費やします。内省的で、自分の頭の中で考えるのが好きで、知的な討論が好きです。

学習欲

学習欲という資質を持つ人は、学習意欲が旺盛で、常に向上を望んでいます。特に結果よりも学習すること自体に意義を見出します。

収集心

収集心という資質を持つ人は、より多くの知識を求める知りたがり屋です。ものを集めたり、あらゆる種類の情 報を蓄積したりするのが好きな人が、このタイプに多くみられます。

着想

着想という資質を持つ人は、新しいアイデアを考えるのが大好きです。全く異なる現象に見えるものの間に、関連性を見出すことができます。

最上思考

最上志向という資質を持つ人は、強みを利用して、平均的ではなく最高の水準を、個人ないしは集団において追求します。単なる強みを最高レベルのものに変えようとします。

まとめてみると、

「知識欲旺盛で、物事を頭の中で整理して、最も良い新しいアイデアを生み出せる人」

って感じですかね!(超前向き)

マーケティングの神さま、マイケル・ポーターと同じ【内省】の資質があったってのがちょっと嬉しかったぜ!

どうやってブログに反映させていく?

先日投稿した記事でも触れましたが、自分が魅力を感じるブログ or ブロガーさんは「知的好奇心が刺激され、情報が網羅されており、なおかつ読みやすい。」という傾向があります。

関連:5月の目標をクリアするために目標にしたいブロガーさんをクリアにしてみた。

この傾向はストレングスファインダーの診断結果でも顕著に表れていることから、今後自分がブログを続けていくために、価値ある情報を提供していくためには

  1. 情報収集を欠かさない
  2. 収集した情報を体系的に整理
  3. 読みやすい文章でアウトプットを欠かさない

この3点を軸にしていくことが大切であると考えました。

あなたも才能に目覚めよう!

本著は主にビジネスに主眼を置いて作成されていますが、ブログもビジネスと捉えれば、自分の強みの生かし方が変わってくるはず。

ペーパー版では1,800円(税抜き)とそれなりのお値段がいたしますが、2,000円ちょっとで自分の強みを理解・再認識できるのであれば決して高くはありません。

GWも最後ですが、そんな日だからこそ自分の才能に目覚めてみませんか?


さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0

以上、けんぽくでした!

 

見える化ブロガーけんぽくと申します。

『歩く経営企画室』で自称『最強の左腕』

『価値を生み出すお手伝い』をテーマに、あなたに役立つ記事を更新中!

ブログの『見える化』コンサルティングもやってます。

コメント