ブログ開設2週間でGoogleアドセンスの審査を通過できた理由を考える。って話。

ブログ運営


こんばんわ、今日もあなたのけんぽくです( ´_ゝ`)

wordpress.comでブログを開設して2週間が経過し、無事Googleアドセンスの二次審査を通過することができました!

いやっふうううううう!!!!

今日は、なぜ、wordpressでブログ開設して2週間でアドセンス審査が通過できたのか、超初心者ブロガーけんぽくが初心者なりに分析してきたいと思います。

振り返ってみると、アドセンス申請の必須条件に該当してなかったり、いわゆる「タブー」みたいなことも平気でやってたから通過したのが本当に驚きだ・・・。

 

そもそもGoogleアドセンスって何?

Google AdSense(グーグルアドセンス)は、Googleの提供しているコンテンツ連動型広告配信サービス。

  • コンテンツ向けAdSense (AFC)
  • 検索向けAdSense (AFS)
  • 動画向けAdSense (AFV)
  • ゲーム向けAdSense (AFG)

といった4つの種類がある。

日本では2003年12月一般向けに募集を開始[1]。ブロガーなどに広まり急速にシェアを広げた。

広告の内容は、コンテンツに連動したものかユーザーのGoogle検索履歴に関連した広告が自動的に配信される[2][3]

初期費用や月額料金などは一切かからず、サイトを所有していれば誰でも申込が可能であるが、サービスを開始する前にGoogleの審査を通過する必要がある[注 1]。アダルト関連のサイトや、暴力的なサイト、極端にコンテンツの少ないサイトなどは審査の段階で断られる。

ウィキペディアより

つまり、Google先生がぼくのブログに最適な広告を自動的に配信してくれるサービスということですな。

Google先生「ただ、広告を配信する以上、ブログの内容とかはちゃんと審査させてもらうからそこんとこヨロシク!」

で、この審査がやっかいらしい。

明確な審査基準や正解はGoogle先生から公表されておらず、あくまでわかっていることはアドセンス通過に必要らしい事柄のみ。もはや都市伝説の類みたいに語られております( ´_ゝ`)

ただ、利用規約に記されている禁止コンテンツや禁止事項に抵触するようなサイトははじかれちゃうよ!

 

審査通過時点のブログの状況

wordpressでのブログ開設が4月4日。

これまでにご覧いただいた人数は304名。

投稿記事数は32。これはwordpress.com時代の記事も合わせての投稿記事数なので、単体だと半分くらいかな?

だいたい1日1本程度のペースで更新しております。

記事の字数は、だいたい平均すると1,000字〜2,000字の間くらいでしょうか。

はっきり言って零細ブログです(´;ω;`)

でも、こんなブログでも記事更新のたびに見にきてくださってる皆さんには感謝しかありません。

いつもありがとうございます(´;ω;`)

ただ、よく言われる「字数は2,000〜3,000字が最低ライン」とか「記事数は60本程度」とか、全然満たせてねぇ・・・。

 

アドセンス申請までの道のり

アドセンスの申請プロセスは、それこそGoogle先生に教えてもらってください。思い立ったが吉日、こんなん読む前にアドセンスに登録しましょう笑

ぼくの場合、このブログを開設する前にwordpress.comでブログ運営を2週間ほど行っていました。

そこで「いよいよアドセンス登録するかー」と思い立って申請したところ、いわゆる無料ブログじゃアドセンス申請できないんですよね。

で、このwordpressへ移転してきたわけです。

その時の様子はこちら:【ブログ初心者】wordpress.comからwordpressへインポートさせたお話【必見】

この記事ご覧いただくとわかるんですが、最初wordpress.comとwordpressの違いすら分からなかったくらいの初心者ですよ。

で、四苦八苦しながらエックスサーバーでサーバー契約を行い、ドメインを取得してこのブログを開設したわけです笑

https://www.xserver.ne.jp/



久々にエックスサーバーのホームページにアクセスしてみたら、今ドメイン取得無料キャンペーンやってるんすね。

ぼくもこのブログを始めた時はキャンペーンドメインを取得して始めたので、あんまりお金かけたくない人はいいんじゃないでしょうか?

他にドメイン取得できるところは
お名前.com

とか

中古ドメインでSEOを成功させる【アクセス中古ドメイン】


とかが有名どころですかね。

 

やっぱり一回落ちた。

独自ドメインを取得してwordpressへ引越ししてアドセンス申請を行ったわけですが、やっぱり一回落ちました。

落ちた理由は、「ドメイン所有権」。

( ´_ゝ`)「なんだ、ドメイン所有権って・・・」

とりあえずGoogle先生に聞いてみると、「広告リンクがキチンと貼られてないよー。」ってことらしい。

このお祈りメールが来たのが4月4日。

広告リンクを貼り直して再申請したのが数日後です。

で、その間もとりあえず欠かさず記事更新を続けていました。

 

そして、二次審査通過
 アドセンス関連の記事を読んでいて、ふと目に入ったのが
( ´_ゝ`)「アドセンスは一回落ちたら再申請は2週間程度間隔をあけなきゃダメ
これ、結構タブー視されてるみたいですね。
2週間あけないで申請しても自動的に審査からはじかれるってことみたいです。
マジかー、またあかんかー。
なんて思いましたが、どうせ初心者、失敗して当たり前!
とりあえず、「プライバシーポリシーは必須」って記事があったので、数日前に固定ページにプライバシーポリシーを追加しました笑
そんな感じで待ってたら2次審査通過のメールが来たわけです。
まとめ

ごめんなさい!

はっきり言って、なんで通ったか分かりませんでした!!!!!

とりあえず心がけてたことは

・毎日更新

・プライバシーポリシーは作る

ことだけでした!笑

役に立たなくてすみません!!!!!

ただ、今回けんぽくが学んだことは

( ´_ゝ`)「情報を鵜呑みにしすぎるのはあかん」

ということです。

字数とか記事数とかリンクとか、いろんな情報を気にしてアドセンス申請をためらってる方がいたら、とりあえず申請してみましょう!

ぼくなんて、1回目のお祈りメールからすぐ再申請して、今回審査通過しましたからね!

ダメだったらダメでGoogle先生はダメなところをキチンと教えてくれるから、よーく読んでちょっとずつ改善していけば審査はきっと通ると思います!!

トライアンドエラーですよ!

あきらめずに頑張りましょう!

そんな頑張るあなたを応援する企画、twitterで開催してますので、けんぽくのtwitterも是非ご覧ください!

 

今日はもう一本記事書くよ!
そちらもよろしくね!

見える化ブロガーけんぽくと申します。

『歩く経営企画室』で自称『最強の左腕』

『価値を生み出すお手伝い』をテーマに、あなたに役立つ記事を更新中!

ブログの『見える化』コンサルティングもやってます。

コメント