【PiQy】まだ、紙の名刺使ってるの?デジタル名刺アプリ『PiQy』で、ペーパーレスな名刺交換を!【名刺交換】

ブログ運営


こんばんわ、けんぽく(@kenpokufriends)です。

あなたは自分の『名刺』を持っていますか?

会社の名刺は持っているけど・・・

って人は多いと思います。

でも、プライベートでいろんな活動をしている人は『自分だけの名刺』が必要になる場面がありますよね。

そんな時にオススメしたいのが

PiQy』というデジタル名刺アプリ。

無料で豊富なデザインが選べ、簡単に『自分だけの名刺』を作ることができます。

今日はこのデジタル名刺アプリ『PiQy』の使い方をご紹介いたします!

ジャックナイトにも間に合うよ!!

 

この記事の3行まとめ

・デジタル名刺アプリ『PiQy(ピッキー)』でペーパーレスな名刺交換を!

・登録はfacebookかTwitterのアカウントで即・完了!

・制作時間は約30分!『自分だけの名刺』を作ってみた!

 

『PiQy(ピッキー)』ってどんなアプリ?

PiQy(ピッキー)』は、広島マツダグループのグループ会社である株式会社Broadaが提供しているデジタル名刺交換アプリ。

名刺作成から、交換、整理まですべてスマホで行い、相手と手軽につながることができます。調べてみたら、広島マツダではこのアプリを全社で使用して「完全ペーパーレス化」を目指しているみたいですねー。

PiQy公式サイトはこちら:PiQy公式サイト

1.紙の名刺不要、スキャン不要


スマホで簡単にデジタル名刺が作成できます。紙の名刺は一切不要。紙の名刺では載せきれなかった情報も無限に登録できます。

2.スマホで簡単名刺交換


ID検索は一切不要。作成したデジタル名刺を簡単なフリック操作で実現。

3.カードデザイン


仕事用もプライベート用もデザインテンプレートと豊富なカスタマイズ機能で簡単に作れます。

PiQyの登録方法

PiQy』はFacebookアカウントかツイッターアカウントがあれば簡単に登録することができます。

ダウンロードは無料で行えますが、有料のアップグレードプラン(名刺の保存枚数の増加など)もあります。

実際に名刺を作ってみた!

まずは登録画面で、facebookアカウントかTwitterアカウントで登録を行います。ぼくは今回Twitterで登録。

するとこんな画面が出てきます。

 

 

ここから自分の好きな名刺デザインや、加えたいプロフィール情報をどんどん追加していきます。

ブログのURLとTwitterアカウントのURLに、趣味の情報なんかも載せられました!

 

 

名刺のデザインは動物、ビジネス、女性用等々かなり豊富に選べます。

ビジネスカテゴリーに、ぼくの好きな「ホワイト×ネイビー」のデザインがあったので、今回はそれを採用。

 

 

名刺上に載せられるURLは、残念ながら1つみたいです。なので、会社名の欄を一工夫。

 

 

文字やアイコンの位置調整をして、完成!!

 

作成時間はトータル約30分程度。

アイコンの背景の黄色がワンポイントとなって、いい感じの仕上がりとなりました!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

この『PiQy』、こんなに簡単に『自分の名刺』を作ることができます。また、大事なイベントなのに『名刺を忘れた!』って時も大丈夫。

これで、6月23日のジャックナイトにも安心して参加できるぜー。

このアプリを使って、スマートな名刺交換を!

ダウンロードはこちらから。


 

以上、けんぽくでした!

 

見える化ブロガーけんぽくと申します。

『歩く経営企画室』で自称『最強の左腕』

『価値を生み出すお手伝い』をテーマに、あなたに役立つ記事を更新中!

ブログの『見える化』コンサルティングもやってます。

コメント