【ブログ】『見える化』コンサルティング!本日もお二人のブロガーを紹介いたします【見える化】

未分類


こんばんわ、けんぽく(@kenpokufriends)です。

ぼくのTwitter上で行った

あなたのブログ、見える化します!

50名を超えるご応募をいただき、その中から10名の方のブログの『見える化』を行わせていただきました。

本日は2回目のご紹介!

今回もお二方の見える化シートをご紹介させていただきます。

 

『見える化』ってどんなことするのかよく分からないなぁ。

 

と、いう方は『こういうことをするんだ!』という参考になるはず!ぜひ最後までごらんください!!

 

モッチリングさま

本日1人目は、モッチリングさま!

『引き寄せの法則』の魅力を日々発信し続ける引き寄せブロガーさんです。

実はモッチリングさんもジャックナイトでお会いいたしまして、とっっっても可愛らしい女性でした!

そんなモッチリングさんのブログはこちらです!

『引き寄せまかせ』

『見える化』企画に当選されて、最初にぼくがヒアリングした内容はこちらでした。

けんぽく
けんぽく

1.価値提案(ブログのコンセプト)はなんですか?

2.誰に向けて記事を書いていますか?

3.記事を書く為のリソース(経験とか情報とか)はなんでしょうか?

以上の3つです!!

 

で、最初このようなご回答をいただきました。

モッチリング さん
モッチリング さん

1.ブログのコンセプト
引き寄せの法則についてわかりやすいブログ。本から得た知識だけではなく、自分の体験談を書く。

 

2.誰に向けて書いているか?
人生がうまくいかなくて悩んでいる人、引き寄せの法則がよくわからない人

 

3.記事を書くためのリソース
引き寄せの本、あとは自分が本を読んで実践した体験談が元になっています。

 

『見える化』と提案内容

 

ここから、少しDMにてヒアリングを実施し、『見える化シート』を作成いたしました。

それがこちら!

 

黒字部分が元々のブログのコンセプトやヒアリングの内容を記入したもの。

赤字の部分が、ぼくが新たに加えた部分です。

実際にお会いしたモッチリングさんは、とっても柔らかな雰囲気の女性でした。

ですが、ターゲットとなる『人生に悩む人々』、もっといえば『引き寄せ』を検索する人々は『主体的に課題解決に向けて行動するエネルギーがなくなっている人』なのではないかと考えました。

その場合、モッチリングさんの役割は『そんな人々を導く存在』

『引き寄せジャンヌダルクや!』

という感じでキャッチコピーを提案させていただきました。

また、『引き寄せ体験談』を収集するための引き寄せフレンズ等の提案をさせていただきました。

感想

ご感想はこちら!

モッチリング さん
モッチリング さん

すごくわかりやすいです!!
こうやって整理していただくと、《自分のブログが読者に提供できる価値》がはっきりしますね。すごい(✱°⌂°✱)

読者の体験談は全然考えたことがなかったです。引き寄せフレンズ素敵です。

これまでは読者に寄り添う姿勢で運営してきましたが、引き寄せジャンヌダルクになるべく、もう少しプッシュしてもいいのかもしれないと思えました✨✨

 

モッチリング さん
モッチリング さん

引き寄せのツイートはなるほどと思いました💡
たまにつぶやいているのですが、タグ付けは思いつかなかったですね😳‼️

振り返るときにも便利そう。早速取り入れてみます(о´∀`о)

自分のブログの価値提案がとてもわかりやすい素敵なシートでした!!素敵な企画をありがとうございました😊

 

こちらこそ、ありがとうございました!

モッチリングさんはブログやツイッターっての他、ツイキャスでも『引き寄せ』こんt

 

Fujiko.k さま

4人目は、元・アパレル店長のFujiko.kさん。

アパレル経験者ならではの視点で、トレンドやコーディネートを提案するファッションブログ『Fujiko Fashion』を運営されています。

Fujikoさんのコーディネート、めっちゃオシャレなんですよ!

Instagramやsnapでもご自身のコーディネートを発信されています。

要チェック!

見える化と提案内容

モッチリングさんの時と同じく、まずは3つの質問をしていきます。

けんぽく
けんぽく

早速お伺いさせていただきます!

 

1.価値提案(ブログのコンセプト)はなんですか?

2.誰に向けて記事を書いていますか?

3.記事を書く為のリソース(経験とか情報とか)はなんでしょうか?

 

回答はこちら!

Fujiko.kさん
Fujiko.kさん

1.「自分らしく、毎日を豊かにするファッションブログ」に決めました。私は私のままで大丈夫だから、好きな服(自分らしい服)を着て、なんでもない普通の日常をほんの少しでも楽しく過ごそう!といった感じです。

 

2.アラサーの主婦
ライフスタイルが変わったことで着るものがわからなくなり、他にも色々とうまくいかずこのままじゃだめなんじゃないかと思った経験があり、自分のようになってほしくなく、おしゃれも毎日も楽しみたいと思う主婦さんに向けて書いています。

 

3.アパレルでの経験、本、ネット、ウインドウショッピングなどです。

 

伺った内容を元に作成した『見える化』シートがこちら!

 

 

黒字部分は最初のヒアリング内容。赤字部分がぼくの提案内容です。

価値提案・ターゲット・リソースがそれぞれ噛み合っていて、とてもバランスが良いように感じました。

なので、より多くの人にFujikoさんの発信が届くよう、SNSでの発信方法をご提案させていただきました。

ここでも、#フジコレというようなハッシュタグを使ったツイートの資産化、インスタの活用を提案させていただいております。

季節の変わり目とか、どういう服を着たらいいか分からなくなる時ありませんか?

そういう悩みに対して、このハッシュタグを見ればコーディネートの参考になるように仕掛け作りをさせていただきました。

感想

このシートと、細かな内容の説明をお送りしたところ、このような感想を頂戴いたしました。

 

Fujiko.kさん
Fujiko.kさん

けんぽくさん、お忙しい中作成いただき、ありがとうございます!

やはり日々のコーデやアイテムの発信は大切ですよね。
ハッシュタグ活用は思いつかなかったので、参考にさせていただきます^^

プラス、以前の悩みを解決した出来事や考え方、ターゲットのコンプレックスを解決する記事もどんどんアップしていこうと思います。

 

 

Fujiko.kさん
Fujiko.kさん

今回はありがとうございました!

わからない部分もご丁寧に説明してくださり、ブログ運営ですべきことが明確になりました。
ハッシュタグ活用についてはもう実践させていただいております。また機会がありましたら、よろしくお願いします^^

ハッシュタグを早速ご活用していただけて嬉しいですねー!

喜んでいただけて、なによりでした!

お役に立って本当に良かったです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

本日も、2人の方をご紹介させていただきました。

ぼくの『見える化』についてもなんとなくイメージしていただけたと思います。

引き続き、この『見える化』を体験していただいた皆さまのブログや感想を紹介していきますので、ご覧くださーい。

以上、けんぽくでした!

 

見える化ブロガーけんぽくと申します。

『歩く経営企画室』で自称『最強の左腕』

『価値を生み出すお手伝い』をテーマに、あなたに役立つ記事を更新中!

ブログの『見える化』コンサルティングもやってます。

コメント