【ブログ】フォロワー300人ありがとう企画『あなたのブログ、見える化します』結果発表!今日はお2人のブログを見える化!【見える化】

ブログ


こんばんわ、けんぽく(@kenpokufriends)です。

ぼくのTwitter上で行った

あなたのブログ、見える化します!

50名を超えるご応募をいただき、その中から10名の方のブログの『見える化』を行わせていただきました。

今日から5回にわたり、この企画で『見える化』を受けた皆さまのブログと、僕がどのような見える化を行なったのかご紹介していきたいと思います。

 

『見える化』ってどんなことするのかよく分からないなぁ。

 

と、いう方は『こういうことをするんだ!』という参考になるはず!ぜひ最後までごらんください!!

 

はなアンニャーさま

記念すべき1人目は、はなアンニャーさま!

鹿児島県最南端にある『与論島』に住み、与論島の魅力を発信し続けています。

そんな、はなアンニャーさんのブログがこちら。

与論島ブログ〜はなアンニャーのオーシャン便り

『見える化』企画に当選されて、最初にぼくがヒアリングした内容はこちらでした。

けんぽく
けんぽく

1.価値提案(ブログのコンセプト)はなんですか?

2.誰に向けて記事を書いていますか?

3.記事を書く為のリソース(経験とか情報とか)はなんでしょうか?

以上の3つです!!

 

で、最初このようなご回答をいただきました。

 

はなアンニャー
はなアンニャー

①薬剤師が与論島に移住して田舎暮らししています。その理想と現実とアドバイス。

 

②与論島が好きなひと、田舎暮らしに憧れてるひと

 

③与論島に移住して、結婚して10年たったこと。

 

『見える化』と提案内容

 

ここから、少しDMにてヒアリングを実施し、『見える化シート』を作成いたしました。

それがこちら!

 

黒字部分が元々のブログのコンセプトやヒアリングの内容を記入したもの。

赤字の部分が、ぼくが新たに加えた部分です。

具体的には、

・『与論島を知りたい人向け記事10選』

・『田舎暮らしを知りたい人が読みたい記事10選』

という感じです。

ブログを拝読させていただいたところ、与論島のさまざまな情報が記事になっていましたが、

与論島初心者』に向けた記事がもっとあるといいのになーと思い、このような提案をさせていただきました。

加えて、『#与論島の暮らし』というハッシュタグで日々のツイートを蓄積し、最終的には『与論島カレンダー』のような記事が作成できるような仕組みづくりをさせていただきました。

感想

ご感想はこちら!

 

はなアンニャー
はなアンニャー

ありがとうございます‼️
ビギナー向けにっていうところ、「あ、自分いつのまにか島人目線になってた!」のに気づかされました。
#与論島の暮らし カレンダーもすごいいい考えで感動です。ほんとに、ありがとうございました‼️

はなアンニャーさんのブログでは、たいへんありがたいことに今回の『見える化』を記事にしていただきました。

【与論島ブログ改革】『見える化シート』で、与論島ブログを改善する

とても満足していただけて、本当に良かったです。

 

ミドリノはっぴさま

2人目は、ミニマリスト主婦のミドリノはっぴさん!

6月23日に行われた『ジャックナイト』ではじめてお会いしましたが、とっても素敵で美人なブロガーさんでした。

そんなミドリノはっぴさまのブログ

『ミドリノ』

ミニマルな生活を楽しみたい方はぜひご参考にしてみてください!

見える化と提案内容

はなアンニャーさんの時と同じく、まずは3つの質問をしていきます。

けんぽく
けんぽく

早速お伺いさせていただきます!

 

1.価値提案(ブログのコンセプト)はなんですか?

2.誰に向けて記事を書いていますか?

3.記事を書く為のリソース(経験とか情報とか)はなんでしょうか?

回答はこちら!

 

ミドリノはっぴ
ミドリノはっぴ

1.ミニマリストとして暮らすこと(無駄のないスッキリした暮らし)の良さを伝える

 

2.スッキリした暮らしに憧れる子持ちの専業主婦

 

3.専業主婦になってから毎日時間がない,しんどい,部屋にモノがあふれている…という状況から抜け出すことができた自分の経験。

また、このようなお悩みも頂戴しました。

 

ミドリノはっぴ
ミドリノはっぴ

ブログ全体をミニマリストと絡めて書いてきましたが,ごちゃごちゃしているように感じるので,もっと整理したいところです。。

で、そんなミドリノはっぴさんへのご提案はこのようになりました!

 

黒字部分は最初のヒアリング内容。赤字部分がぼくの提案内容です。

主婦』というターゲットの深掘りを行い、『余裕のないライフスタイルの中に余白を作る』というコンセプトの提案をさせていただきました。

また、ミドリノはっぴさんが主婦目線で気づいたことやお役立ちグッズ等を『#暮らしの余白づくり』というハッシュタグで発信していくことで、

・ツイートの資産化

・記事作成の効率化

等の仕掛けづくりをしています。

感想

このシートと、細かな内容の説明をお送りしたところ、このような感想を頂戴いたしました。

 

ミドリノはっぴ
ミドリノはっぴ

み、見える化ってすごいです!!
私がこれからやるべきこと、やりたいこと、ペルソナ、すべてがはっきりわかりました。

これ、感想などツイートして大丈夫ですか??
これから暮らしの余白作りってハッシユタグ活用します!

 

ミドリノはっぴ
ミドリノはっぴ

このコピー、自分では思いつかなかったので、すごい感謝です~~!!

ほんと、分刻みなんですよ、、子どもがいると特に余白は皆無になる人も多いので、ミニマリスト目線で部屋と心をスッキリさせて、余白を増やしてあげたいんです!

私にできますかね、、いや、やってみます!!

 

喜んでいただけて、なによりでした!

お役に立って本当に良かったです。

ぼくの『見える化シート』をTwitterで紹介してくださったり、ハッシュタグを早速使っていただいたりして、本当嬉しいですね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

本日はお2人の方をご紹介させていただきました。

また、ぼくの『見える化』についてもなんとなくイメージしていただけたと思います。

引き続き、この『見える化』を体験していただいた皆さまのブログや感想を紹介していきますので、ご覧くださーい。

以上、けんぽくでした!

 

見える化ブロガーけんぽくと申します。

『歩く経営企画室』で自称『最強の左腕』

『価値を生み出すお手伝い』をテーマに、あなたに役立つ記事を更新中!

ブログの『見える化』コンサルティングもやってます。

コメント