こんばんわ、けんぽく(@kenpokufriends)です。
今日は、ぼくがTwitterで募集した企画にご応募戴いた、『アドベンチャー家族旅行』さんのブログをご紹介!
日本国内、そして世界14カ国を渡り歩いてきた『アドベンチャー家族旅行』さん。
ぼくの見える化ツールで、どんな気づきが得られたのでしょう?

ぼくの『見える化』手法も大公開だよ!
Twitterで募集!『あなたのブログ、見える化します!』
新企画の告知です!
【あなたのブログ、ぼくが『見える化』します!】
あなたの記事がきっと誰かの役に立つ、そのお手伝いをさせて頂きます。
— けんぽく『見える化ブロガー』@ジャックナイト参加 (@kenpokufriends) June 5, 2018
アドベンチャー家族旅行さんとは?
はじめまして、アドベンチャー家族旅行のSatokoです。
このブログは、『旅を通してあなたのライフスタイルに変化をもたらす』をテーマに、旅に興味のある全ての人たちが『年代に合わせた面白い旅をする』お手伝いをするためのブログです。
私について紹介します!
高校生、中学生、小学生の三人の子持ちです。
子供と一緒に14か国訪問。アラスカ、ユーコン、バンコク、ボルネオ島、カンガルー島、モンゴル、インド、パラワン島、台湾、ベトナム、カンボジア、マカオ、雲南、スペイン、パリに行ってきました。
結婚直後2年間、アメリカに在住。
当時、スーパーのレジで言われた値段がわからず、お財布の口開けて差し出してた時も、そして言葉の通じないストレスで円形脱毛症になった過去もあリます。
それでも現地で友達ができました。
アメリカでドライブの旅の味を占めてから、旅行熱が開花。
子供の頃にどこにも行けなかったので、自分の子供にはいろんな場所に連れて行ってあげようと思うようになりました。
そして今年の3月まで(2013〜2018年3月)、香港で(限りなく中国に近い場所で)暮らしていました。
カントン語が飛び交う中で生活していましたが、カントン語は全くわからず。
海外で言葉の通じない辛さも孤独もみんな経験済みです。
このブログで伝えたいこと
20〜30代の若い人たち、子育て中のファミリーに、国内と海外の旅の面白さをシェアしていきたいと思ってます。
自分自身、子供の頃に旅に出たことがなかったので、旅の楽しさも知らずに20代後半に突入しました。
20代後半になってから旅をしても遅くはないけれど「少しでも早い方がいい」。
同じことを経験しても、感受性の強い若い頃の方が心に響くものが違うと思ってます。
だから若い人たちは自分でいける範囲で、ファミリーの人たちはお子さんを連れて、どんどん出かけてほしいのです。
行って後悔した旅は一つもありません。
みなさんのハートに響く旅をどんどん提案していきます。
旅に出ることでライフスタイルが変化して、心が豊かになれば最高と願っています。
引用:アドベンチャー家族旅行プロフィールより
アメリカ、香港に住み、お子さんが生まれてからが海外14カ国を家族旅行。国内も多数の地域に旅行に行かれる生粋の旅ブロガー!
『旅に出ることでライフスタイルが変化して、心が豊かになる。』
ステキな価値提案ですよねー!
実はこのプロフィールページ、ぼくが見える化する前と後で大幅に変わっております。早速ぼくのご提案が反映されており驚いています笑
ご応募のきっかけ。
「けんぽくさん、はじめまして!自分のブログを作りはじめて一年が経ち、次のステップに行きたいと思います見える化をお願いしたいのですが、大丈夫ですか?」
「最近自分がやらないといけないことは何か、第三者の視点で見て頂ける機会はまたとないチャンスでした。改善点をいっぱい教えていただけると幸いです。」
ブロガーとしてのキャリアは圧倒的にアドベンチャー家族旅行さんの方が長いです。ですが・・・。
がっちり『見える化』していきます!
読者に伝えたい価値は、なんですか?
まずはこんな感じでヒアリングしました。

まずはこの3点を教えてください!
1 提供する価値は何か(ブログのテーマ)
2 価値を誰に届けたいか(ターゲット読者)
3 リソースはなんですか?(経験・情報)
けんぽくさん、おはようございます!
1提供する価値は何か(ブログのテーマ)
「アドベンチャー家族旅行」2価値を誰に届けたいか(ターゲットとなる読者)
3人の子供を持つ旅行好きの40代女性3リソースは何か(自分の提供できる知識や情報)
国内および海外14カ国(アラスカ、ユーコン、タイ、ボルネオ島、カンガルー島、モンゴル、インド、パラワン、台湾、ベトナム、カンボジア、マカオ、雲南、スペイン、パリ、マカオ、香港)を家族で訪問。毎回テーマを決めて家族旅行をしてきました。テーマは野生動物をみる、キャンピングカーに乗る、馬に乗る、ハウスボートに泊まるなど、自然体験からカルチャー体験まで様々です。何年経っても子供と一緒に思い出話となるような感動できる旅の情報を提供します。夫婦でアメリカ・シカゴに2年、家族で香港に4年在住経験あり。この3月、香港から帰国し日本で暮らしています。
*子連れ旅の情報、経験をブログに掲載しているのですが、それをどのように仕事として発展させていけば良いか悩んでいます。ブログをはじめて一年が立ち、自分のブログの構造、運営方法、内容などをこの機会に見直し、さらに発展できたらと思っています。よろしくお願いします。
まずは、見える化してみましょう。
ヒアリングした3点に加えて、ブログ、Twitter等をがっちり拝見させていただき『見える化ツール』であるBMCに落とし込んでいきます。
BMCについてはこちらの記事をご参照ください!
関連:【ブログ】ブログで稼ぐと思ったならまず『見える化』!『ビジネスモデルキャンバス』の使い方を教えます!【見える】
レポート作成
ぼくの『見える化』は、定量的な分析から始めます。
参考にするのは官公庁やシンクタンクが発表している業界関連資料。
今回は、国土交通省が発表している『平成30年度観光白書』をベースにしております。
URL:平成30年度観光白書
個人的な意見なんですが、やっぱり定量的な分析って非常に大切だと思うんですよ。で、客観的な数字を把握するためには官公庁やシンクタンク、業界団体が発表している資料が1番です。
説得力も段違いですしね!
で、定量分析した後は、アドベンチャーさんの価値提案や強みと照らし合わせていきます。
読者のペルソナ、本当にそれだけ?

お、もしかするとここに伸びシロあるんじゃない?!
アドベンチャー家族旅行さんが想定していた読者はこんな感じでした。
『 3人の子供を持つ旅行好きの40代女性』
ですが、人生のステージにおいて女性の40代って結構大変な時期じゃないですか。

結婚して、家事・育児に追われ、下手したら仕事やパートでいっぱいいっぱい・・・。
高収入の方は別として、海外旅行なんてそうそう行けるもんじゃない。せいぜい、行けて年1回か2回の温泉旅行くらいなもんですよね。
でも、せっかくの海外旅行経験も活用していただきたい・・・。
ご提案の内容
3日間ほど悶悶と考え続け、こんな感じでご提案レポートを作成しました!
〇ご自身の旅の経験を知りたがっている顧客を、年代別・属性別で区分してみる
海外旅行経験→10代、20代の旅好き、留学を控えた学生 という切り口
国内旅行経験→30代、40代の家族、コストパフォーマンス重視の旅行をしたい家族
〇区分した人々にウケるポイントを考える。
20代への訴え方:「人生を変える、インドの旅の仕方を母ちゃんが教えるよ!」
「留学するならここがベスト!14カ国を旅した母ちゃんが教える留学先ベスト5」訴えるポイント→自己変革、成長、自己実現等のワード
40代への訴え方:「予算〇〇円で行く、一生モノの家族旅行」
「旅行行くならこのカードで!マイルがザクザク溜まるカード〇選」訴えるポイント→コスパ、子供の成長に繋がる、おトクさ
実際はワードで3枚分くらいのレポートをお送りしてますが、その中から大切なところを抜粋( ˘ω˘ )
ポイントとしては、
◯読者の属性を細分化する
◯それぞれの属性にマッチした訴え方を行う
◯それらを踏まえてマネタイズの導線を考える
ってな感じです。
そして、これらのご提案を踏まえた上で、最初に作成したBMCを再構築していきます、
赤ペン部分がレポート後の価値提案要素。
ご自身が、この経験をリアルビジネスに展開していきたいということで、
20代の読者向けに『母ちゃんが教える、世界の歩き方(仮)』というコンテンツをご提案してみました。
キラーワードは
『人生の先輩、旅の先輩が教えるちょっとマニアックな世界の楽しみ方。旅先であなたが成長して帰ってくるのを、母ちゃん楽しみにしてるわ。』
こういうコンテンツがあったら、ぼくは是非読みたいですねー!
『見える化企画』を終えて
これらのご提案をさせていただき、アドベンチャー家族旅行さんからこんな感想を頂きました。
こんにちは!
この度は『ブログの見える化』レポートを送付して頂き、ありがとうございました。まず、開口一番「けんぽくさんにお願いして、本当に良かった!」。
昨日からレポートを何度熟読したことでしょう。それほど、読み応えのあるレポートでした。今回、けんぽくさんにお願いしてよかったこと3つをご報告させて下さい。1つめは、現状の把握ができたこと。
2つめは、自分では気付かない視点を与えていただいたこと。
これまでは、自分の旅の経験を子育て世代の人たちに体験してもらおうという考えで記事を書いてきました。旅の記事も国で分けるか、体験で分けるかしか思いつかなかったので、けんぽくさんからご提案された10代、20代を対象に記事を書く視点は全く思いつきませんでした。また年齢別に合わせた旅を提案することも浮かばなかったので目から鱗が落ちました。『母ちゃんが教える〜』という表現方法も良いですね。月並みなんですが、同じ情報でも提案の仕方によって、随分と印象が変わりますね。本当に勉強させていただきました。
そして3つ目は、今後の展望がひらけたこと。一年間ブログを書いてきて、自分の記事の書き方や方向性に問題はないか、『ブログの見える化』で明確になりました。
改善することばかりですが、間違ったやり方で時間を無駄に費やすことを考えれば大した問題ではないですよね。ツイッターも上手い活用方法がわからないので、これからの課題として取り組んで行きたいと思いました。

「けんぽくさんにお願いして、本当に良かった!」
「けんぽくさんにお願いして、本当に良かった!」
嬉しかったので、2回繰り返しました!
たくさんの気づきが得られたようで、本当に良かったです。ぼく自身もたくさん学ばせていただくことがありました。
実は、アドベンチャー家族旅行さんの素晴らしいところは、1回目のヒアリングでご自身の価値提案をより深掘りされていることです。
おそらく無意識だったと思うのですが、そういった気づきを自ら得られているのは大変素晴らしいことだと思います。
海外で暮らし、旅をして気付きました。
生活習慣、世間の常識などに囚われ、無意識のうちに、がんじがらめになっていませんか?
習慣に習い、常識を持って行動することは大切ですが、それに縛られすぎるといつのまにかストレスが溜まり、やりたいこともできなくなります。『〇〇しないといけない』『〇〇するのが普通』と思っていたことをやめてみると、息苦しさもなくなり、こころ豊かに暮らせます。
海外暮らし、旅行で学んだ知恵や知識で
あなたのライフスタイルに変化をもたらすきっかけ作りをさせていただきます。
これこそ、アドベンチャー家族旅行さんにしかできない最高の価値提案だと思いますね!
まだまだやっていきます、ブログの『見える化』
いかがでしたでしょうか?
今回『見える化』にご応募戴いたアドベンチャー家族旅行さんは、今回のご提案を早速ご自身のブログに活用されています。
『旅で、あなたのライフスタイルに変化を促す』
これからもこのステキなコンセプトで楽しい旅の記事を書き続けて下さいね!
『母ちゃんが教えるシリーズ』も楽しみにしております!
ぼくのTwitterで、この『見える化』企画も引き続き実施しております!
以上、けんぽくでした!

見える化ブロガーけんぽくと申します。
『歩く経営企画室』で自称『最強の左腕』
『価値を生み出すお手伝い』をテーマに、あなたに役立つ記事を更新中!
ブログの『見える化』コンサルティングもやってます。
コメント